【タイトル】
【校長日記】 授業の様子(5/24)【本文】
授業の様子を見に行く4日目、昨日は1年生と6年生の国語でした。 1年生は、「ねことねっこ」促音のある言葉の学習です。子供たちはよくわかっている様子でしたが、作文などで書いてみると、間違いやすいところでもあります。小さな「つ」の書き方や、一文字を一拍として手をたたいて発音したり、促音は手を握って表したり、口の形なども学習していました。教室の壁には、習ったひらがなが掲示してあります。五十音で見ると、「な行」以降に形が複雑な文字が多いのかなと、改めて気づきました。 6年生は、説明文「時計の時間と心の時間」、なかなか読み応えのある文章です。子供たちは、筆者の主張と事例に着目して文章の構成を考えていました。途中、隣の子と意見交換するペア学習の時間には、とても意欲的なやり取りがあって、学習が深まっていました。後ろのロッカーには、紙芝居や絵本が置いてありました。朝、1年生に読んであげているものだと思います。表紙を見るだけで読みたくなる本ばかりでした。 ・授業の様子3日目(5/21) ・授業の様子2日目(5/20) ・授業の様子1日目(5/19)【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。