【タイトル】
【校長日記】 授業の様子(5/27)【本文】
授業の様子を見に行く5日目、今日は4年生の道徳と3年生の国語でした。 道徳は、公正、公平をテーマに、席替えのときの「ももさん」の言動について、みんなで考えていました。電子黒板に表示されているのは、授業の最初に、自分の公正・公平度について、子供たちが自分で○○%とタブレットで回答したものを、リアルタイムで表示しているところです。こうしたアンケートの集計が瞬時にできるところは、ICTの優れたところです。 国語は、友達の発表を聞いて、知りたいことを考えて質問する、話し方、聞き方の学習です。写真ではわかりにくいのですが、電子黒板のところに、子供たちが考えた話すときと聞くときの気をつけることが表示されています。真ん中の普通の黒板には、質問の仕方がまとめられています。5人から6人の班で、1サイクル4分で、発表と質問が順々に行われていました。 ・授業の様子4日目(5/24) ・授業の様子3日目(5/21) ・授業の様子2日目(5/20) ・授業の様子1日目(5/19)【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。