【タイトル】

【校長日記】 全校朝会(モールス信号)

【本文】

 離れている人と連絡を取る手段が増えて、今はとても便利な時代になりました。電話はもちろん、メールやLINE、Zoomなども一気に普及しました。  昔はのろしを上げたり、大きな貝や、ウシや羊の角に穴を開けて音で知らせたり、子供たちがよく知っている「崖の上のポニョ」ではモールス信号もありました。  例えばということで、モールス信号のアルファベットの一覧を見せて、SOSの合図も聞いてもらいました。  月曜日から唐突にこんな話を始めたのは、今月がふれあい月間だからです。子供たちが困っているときに、周りの友達でも家族でも、教員やスクールカウンセラーでもいいと思いますが、身近な人に相談できることが大切です。東京都では、3年くらい前から「SOSの出し方に関する教育」を推進しています。  今週は、そんなきっかけになればと思い、モールス信号を紹介してみました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。