【タイトル】

【校長日記】 全校朝会(俳句)

【本文】

 2学期に入り、全校朝会はオンラインに逆戻り。校長室から各教室に向けて、Google Meetで行っています。ちょうど先日のオンライン保護者会をイメージしていただくと、雰囲気が伝わるでしょうか。本当はひと学年でも子供たちが体育館に集まって、その前で話す方が話しやすいのですが、今の状況では仕方ありません。    さて、俳句です。近頃では企業が俳句を募集したり、テレビでも芸能人が俳句を作って直してもらう番組があったり、意外と子供たちにも身近な存在なのかもしれません。ただ、いざ自分で作るとなると、簡単なようで難しいものです。    そこで、俳句作りのポイントを3つ、紹介しました。  まずは、季語を入れるということ。季語は、インターネットでも簡単に調べられるので、ハードルは低そうです。次に、自分が実際に見た様子や経験した感動を俳句にするということ。頭の中の想像では、やはり作りにくいように思います。そして言葉。子供らしい、頭にぱっと思いついた素直な表現がいいと思います。5・6年生には、一度作ったあとに推敲することをお勧めしました。  最後に、小学生の作った俳句を一つ紹介しました。扇風機の前で、誰でも一度はやったことがある場面を俳句にしたものです。どんな俳句かは、ぜひお子さんに聞いてみてください。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。