【タイトル】

【校長日記】 デジタル教科書 授業の様子(5年)

【本文】

 10月8日(金)の国語の授業です。以前紹介した新聞記事の学習ですが、内容としては1時間前の扱いです。教科書に出ている2つの新聞(全国紙と地方紙)の記事を比べて、その違いを見つけようというものです。    子供たちはタブレットを見つめて考えていますが、これは学習者用のデジタル教科書を使っているためです。これまでも指導者用のデジタル教科書は利用してきましたが、今年度は、国の「学習者用デジタル教科書普及促進事業」に参加し、5・6年生の国語の教科書を利用しています。    自分が気になったところは、写真のように付箋を貼るような活動が可能なようです。子供たちはずいぶん使いこなしている様子でした。      10月25日(月)の算数の授業です。分母が異なる分数のたし算、ひき算の学習です。大人になると滅多に出会うことのない計算で、世間の評判はよくありませんが、論理的な思考の訓練にはちょうどいいように思います。    計算練習は、「まなびポケット」を活用していました。すぐに正解、不正解がわかるので、子供たちも意欲的に挑戦していました。   ・授業の様子(10/7)外国語活動・国語 ・授業の様子(10/7)1年 算数・国語 ・授業の様子(10/6)算数・国語 ・授業の様子(10/5)音楽 ・授業の様子(10/5)国語


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。