【タイトル】
【校長日記】 全校朝会(運動会に向けて)【本文】
11月に入りました。今日の全校朝会は、5年生が体育館に集まり、他の学年は教室でオンラインで参加しました。 まず、先週の土曜日に行われた、「境こどもまつり」について話しました。秋は、地域のお祭りやイベントの季節ですが、残念ながら、去年も今年も、コロナの関係で中止のものが多いようです。そういう中で、境こどもまつりができたのはとてもよかったです。二小の子供たちは参加するだけでなく、お手伝いをしている6年生もいました。子供のうちは参加することの方が多いと思いますが、チャンスがあれば、企画を考えたり、大人のお手伝いをしたりできるといいと思います。 さて、今週末は、いよいよ運動会です。子供たちは、友達と力を合わせ、かけっこ、ダンスや組体操、リレーや応援団の練習、高学年は、係の準備をしています。運動会を素晴らしいものにするために、大切なことを2つ、子供たちに話しました。 一つは、自分の力を出し切るということ。もう一つは、協力するということ。 今週は、水曜日がお休みのため、あっという間に運動会当日になると思います。様々制限はありますが、ぜひ保護者の皆様もお楽しみください。 最後に、第二回 小学生の「税の書道展」の表彰を行いました。本校は、54名が参加し、1名が武蔵野税務署長賞、3名が優秀賞となりました。11月2日と3日、武蔵野スイングホール10階で展示されます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。