【タイトル】

【校長日記】 研究授業2

【本文】

 11月16日(木)、校内の教員が同じ授業を見て授業改善について検討する「研究授業」の2回目でした。(1回目はこちらをご覧ください。)今回は、1年生の国語「じどう車くらべ」です。この説明文は、子供たちにとって身近な自動車は「どんな仕事をするのか」、そのために「どんなつくりになっているのか」という2つの問いに対して、2つの段落で答えるというわかりやすい文章構成で書かれています。    この文章の内容がだいたいつかめている子供たちに、「これまで学習したじどう車をつかって、どんなことをしてみたいですか。」と考えてもらうのが、今日の課題でした。大人の私は平凡な使い方しか思い浮かびませんが、1年生の子供たちは、実に自由な素敵なアイディアをたくさん出してくれました。    授業が終わったあと、右の写真のように教員同士で意見交換を行い、その後、東京女子体育大学教授の田中洋一先生にご指導いただきました。田中先生にいろいろ教えていただくと、私も国語の授業をやってみたくなります。次回は、1月に4年生で行う予定です。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。