【タイトル】

【校長日記】 1年国語 ねことねっこ

【本文】

 5月31日(火)、1年生の国語の授業を見に行きました。    最初に、ひらがなの「よ」を練習していました。バランスをとるのが難しいかなと思いながら見ていましたが、どの子も丁寧に形よく書いていて感心しました。    この日は、小さなつ、促音の学習です。最初は挿絵を見ながら「っ」のつく言葉を探して、そのあとノートに書き方を練習しました。面白かったのは、教科書以外に「っ」のつく言葉を発表する場面です。切手、切符、ペット、ベッドあたりは予想していましたが、グッズ、河童、てっぺん、納豆、ラッコ、オットセイ、酸っぱい、すみっこ…と、なかなか語彙が豊富で驚きました。      ロッカーの上に水筒が並んでいました(右の写真)。暑くなってきましたので、必要に応じて水筒のご用意をよろしくお願いいたします。   ・2年算数 長さのたんい ・2年算数 長さの学習 ・6年社会 子育て支援の願いを実現する政治 ・3年体育 ハンドボール ・3年音楽 茶つみ ・国語(1年・4年) ・2年国語 たんぽぽのちえ ・6年道徳 うちら「ネコの手」ボランティア


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。