【タイトル】
【校長日記】 2学期始業式【本文】
子どもたちの元気な声が戻ってきました。いよいよ2学期の始まります。今日はどんな様子で朝うちを出られたでしょうか。昇降口や廊下の様子では、元気にあいさつをしている子が多いように感じました。休みの日はもちろん大好きだと思いますが、久しぶりに友達と会えるのも、やはり嬉しいのだと思いました。 夏休み中に、主事さん方が廊下や階段をきれいにしてくださいました。話を聞くと、ワックスを3回くらい重ね塗りするのだそうです。暑い中、クーラーもきかない環境で、何日もかけてありがとうございました。 始業式では、学校だよりと同じように、吹奏楽クラブと二小むさしのばやしクラブの子どもたちが、練習を積み重ねて、大勢の前で演奏を披露したことを紹介しました。2学期に待っている、運動会や遠足、セカンドスクールなどの宿泊学習、二小まつり、そして6年生は連合音楽会などの行事も、同じように、子どもたちが準備をしたり、練習をしたり工夫をしたり、友達と協力して取り組んでいくことが大切です。 そして、2学期は背筋を伸ばすことを頑張りましょうと話しました。背筋を伸ばすといっても、外から見える姿勢だけではありません。物事に取り組む姿勢、態度も同じです。物事に一生懸命取り組んでいる姿は、見ていて気持ちの良いものです。私も背筋を伸ばして頑張る2学期にしたいと思います。 始業式が終わって校内を歩いていると、6年生の前の廊下に、こんな掲示を見つけました。なかよしグループ、委員会、クラブ、学校のリーダーである6年生は、自分たちで活動内容を考えます。まずは運動会まで、体調に気をつけて力を合わせて取り組んでいきましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。