【タイトル】

【校長日記】 PTA講演会

【本文】

 昨日はのPTA講演会には、私も2人の子どもの父親として一緒に参加させていただきました。講師の先生は、学習塾や私立の中高一貫校で常務理事をされた経験のある方で、現在は、ママカフェという母親たちの教育相談に熱心に取り組んでいるということでした。    最初に、人間の2つのタイプを知るというお話が実に興味深くて、我が家の家族(4人)はどちらのタイプか、いろいろ考えてしまいました。その2つのタイプは「マルチタスク型」と「シンブルタスク型」で、物事にはまるときの入り口が違うのだそうです。そして、親子でこのタイプが違うとお互いを理解するのが難しいそうです。私も思い当たるところがありました。    後半は、自己肯定感を下げる3つの呪いの言葉と、自己肯定感を引き上げる10のマジックワードが紹介されました。どれも日常的に使っている言葉だけに、我が家でも「呪いの言葉」を結構使ってしまっていることに気づき、反省させられました。    平日の午前中という参加の難しい時間帯のように思いましたが、オンラインも含めて、大勢の保護者のみなさんが参加されていました。最後は質問も出て、大いに学びのある2時間でした。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。