【タイトル】
【校長日記】 4年 音楽 パートの役わり【本文】
2月28日(金)、4年生の音楽の授業を観に行きました。 授業の前半は、6年生を送る会で歌う曲を練習していました。 何度も歌っていると、子どもたちが飽きてしまうからでしょうか、 歌うところを8つくらいに分けて、自分が歌おうと思う2か所だけ立って歌う というやり方をしていました。 タイミングによっては、2人くらいしか立たないことが起きますが、 それでも子どもたちは、きれいな声でしっかりと歌っていました。 後半は、「ラ・クンパルシータ」というタンゴの曲の合奏です。 慣れない雰囲気の曲に、子どもたちはどんな反応かと思いきや みんなタイミングを合わせて、真剣に練習する姿が見られました。 それでも、主役のメロディを目立たせるのは難しく、 各自がもうひと工夫して楽器の音色をコントロールする必要がありそうです。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。