【タイトル】
【給食】 7月7日(月)☆【本文】
<各教室に配られる きゅうしょくだより より> 7月7日は七夕(たなばた)です。七夕というのは、ひこぼしとおりひめが、一年に一度、7月7日に天の川を渡って会う日です。 願い事を書いた短冊や飾り物をささの葉につるし、畑でできたものをお供えして星に祈るお祭りです。 七夕には地元でできた野菜を食べたり、そうめんを食べると災いから逃れ、健康になるという、いい伝えがあります。 給食ではそうめんを天の川に、オクラを星にみたて、七夕汁にしました。 まぜまぜちらしずし、たなばたじる、※とりのしおれもんやき、牛乳 ※とりのしおレモンからあげから、とりのしおレモンやきに変更になりました。 材料が同じため、アレルギー対応に変更はありません。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。