【タイトル】
【給食】 10月6日(月)☆【本文】
<各教室に配られる きゅうしょくだより より> お月見 十五夜は、1000年くらい前に中国から日本に、伝わってきた行事です。これは、昔のカレンダーの8月15日、満月の日に、「畑の作物がたくさん実りますように」と願って、おだんご、えだまめ、さといも、くり、かき、すすきなどをお供えした行事です。 給食では、まんまるのお月さまにみたてたお団子をみたらし団子にしました。食べやすいように、白玉粉と米粉を使って作りました。よくかんで食べましょう。 きょうは十五夜です。きれいな月が、見えると良いですね。 とりそぼろチャーハン、はるさめスープ、おつきみだんご、牛乳【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。