お知らせ
-
2023年01月30日 22:01:19
-
二小だより3月号では、二小の今と昔について特集する予定です。また、来年度発行する記念誌にも、昔の二小の様子について、卒業生の皆様に教えていただいたことを掲載したいと思っています。
つきましては、保護者、地域の皆様や、お知り合いに昔の二小について知ってい るという方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校にお知らせください。取材をさせていただきます。
直接学校にご連絡いただくか、上のリンクからフォームにご記入ください。よろしくお願いいたします。
○学校公開のお知らせ(2/11)
○令和4年度 てんらんかい(2/11)
○武蔵野市立小・中学校書き初め展ご案内(1/28~1/30)
○第66回 武蔵野市立小・中学校美術展(2/3~)
○第31回 武蔵野市特別支援教育紹介・作品展のご案内(2/3~)
○東京都公立学校美術展覧会(2/14~)
○どんど焼きが行われました。(1/14)
-
2023年02月02日 10:31:35
【2年】 算数・長い長さをはかってみよう!(日記ページ)
-
2023年02月02日 10:15:33
配布物(配布物)
-
2023年01月29日 22:16:07
【校長日記】 新1年生保護者会(日記ページ)
-
2023年01月28日 10:34:58
【校長日記】 2年 道徳 ぼくは「のび太」でした(日記ページ)
-
2023年01月28日 10:23:43
【校長日記】 2年 生活 あそんでためしてくふうして(日記ページ)
-
2023年01月27日 17:42:33
お知らせ期間が終了したもの(過去のお知らせ)
-
2023年01月26日 21:53:40
【校長日記】 試行期間(日記ページ)
-
2023年01月26日 10:51:10
【校長日記】 氷の○○○(日記ページ)
周年関係WHAT'S NEW
-
2023年01月17日 09:17:38
周年にかかわる情報 - ●昔の二小について教えてください!! 二小だより3月号では、二小の今と昔について特集する予定です。また、来年度発行する記念誌にも、昔の二小の様子について、卒業生の皆様に教えていただいたことを掲載したいと思っています。 つきましては、保護者、地域の皆様や、お知り合いに昔の二小について知ってい るという方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校にお知らせください。取材をさせていただきます。
-
2023年02月02日 10:31:35
【2年】 算数・長い長さをはかってみよう! - 2年生では、新しい算数の単元「長いものの長さのたんい」に入りました。 最初の授業では、自分たちの両手を広げた長さを測る活動をしました。 使った道具は、以前学習した「30cmものさし」です。 いざ、測ってみると・・・・ 「測るのが大変!」 「難しい!」 「数が大きい!」 など、友達と協力しながらも悪戦苦闘。 すると、 「紙テープを使いたい!」(長さ
-
2023年01月29日 22:16:07
【校長日記】 新1年生保護者会 - 27日(金)は、新1年生保護者会でした。寒い中お集まりいただきましてありがとうございました。 昨年は、2月4日でしたが、入学に向けていろいろ買いそろえるためには少しでも早い方がいいということで、1週間程度早めて行いました。 それでも、もう買ってしまったという声もあったようです。わざわざ買い直さなければならないほどのものはないと思いますが、来年度以降の参考になるよう、今回の入学のしおりをホ
-
2023年01月28日 10:34:58
【校長日記】 2年 道徳 ぼくは「のび太」でした - 26日(木)は、2年生の道徳の時間を観に行きました。藤子・F・不二雄さんの『ぼくは「のび太」でした』という文章を読んで、自分のやるべきことはしっかり行おうと考える時間です。 2年生くらいの子どもは、何でも意欲的に取り組む反面、長続きしないこともあるように思います。何かの練習とか、おうちのお手伝いとか、自分でやろうと決めたことを、大変なときもあるとは思いますが、ねばり強く取り組
-
2023年01月28日 10:23:43
【校長日記】 2年 生活 あそんでためしてくふうして - 27日(金)は、2年生の生活科の授業を観に行きました。2年生が1年生と遊ぶ、○組ランドの準備をする1時間でした。 こういうたてわりで遊ぶ経験は、保育園や幼稚園でもあったと思います。最近では、二小まつりで経験しています。そのときのことを思い出しながら、看板があるといいね、スタンプカードも作ろうよ、ルールの説明が難しいなあと、グループごとに話合いを進めていました。
-
2023年01月26日 21:53:40
【校長日記】 試行期間 - 以前、休み時間を分散しているということを書いたことがあります。 ・【校長日記】 分散休み時間 全校児童が一度に校庭に出て遊ぶと、密になるのが心配ということで、コロナ禍以降に導入された仕組みです。でも、そろそろ大人の行動制限もなくなってきている状況ですので、今週から試行期間として、校庭の割り当てではない学年も、希望者は外で遊べるようにしています。 とはいえ
-
2023年01月26日 10:51:10
【校長日記】 氷の○○○ - 毎朝、子どもたちが学校に来るより早く、副校長先生が学校の施設を一回りして安全点検をしてくれています。今日は面白いものを見付けましたと、写真を見せてくれました。 凍結防止で、少し水を出しておいたのが、凍ったのでしょうか。10年に一度の寒波だそうですが、こんな光景は、生まれて初めて見たような気がします。
-
2023年01月25日 21:22:48
【校長日記】 5年 算数 PKのキッカーを決めよう - 今日は、5年生の算数の授業を観ました。 昨年のワールドカップはPK戦が印象に残りました。そこで、これまでのPKの結果を参考に、次は誰に蹴らせたらいいか、監督になったつもりで考えようという問題です。 年 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 季節 春 秋
-
2023年01月25日 20:33:46
【4年】 3学期の理科の授業 - 3学期の理科も子どもたちのわくわくでいっぱいです。 まずは、1学期から育てているヘチマやツルレイシ、冬の木の観察です。 季節が変わると、植物の様子も大きく変わります。「身が茶色になった!」「葉っぱがなくて木がさみしそう…」 などと感想や気付いたことを書きながら、全体をよく見て、一生懸命スケッチする様子が見られました。 そして、お待ち