お知らせ
-
2025年04月23日 08:55:13
-
○担任への連絡についてのお願い
教員の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分までですが、出勤してから児童が下校するまでの時間は、授業等があり、基本的に保護者の皆様と電話で話すのは難しい状況です。
つきましては、以下のようにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
- 欠席等の連絡 … 保護者連絡帳アプリをご利用ください。(午前8時15分まで)
- 急ぎではない連絡 … 連絡帳をご利用ください。
- 直接話す必要がある用件 … 放課後の時間にお電話いただきますようお願いします。
緊急の場合は、担任以外が対応する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
○校支援保護者連絡帳アプリについて
マニュアルが更新されていますので、必要に応じてご覧ください。
○記念誌について開校150周年の記念誌を全校児童に配布しましたが、ご家族等で本校の卒業生の方がいらっしゃいましたら、無償で配布いたします。どうぞ学校までご連絡ください。
なお、部数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
○未来への手紙
140周年の頃の子どもたちが未来の自分にあてた手紙を、昨年度の夏に投函しました。
あて先が二小になっていて投函できないものがありました。また、転居等のため「あて所に尋ねあたりません」と返送されたものもありました。お心当たりの方は、学校までお問い合わせください。
- 2025年04月26日 10:59:22
- 2025年04月26日 00:18:00
- 2025年04月25日 12:19:21
- 2025年04月25日 10:49:03
- 2025年04月25日 10:38:43
いじめ・体罰防止WHAT'S NEW
-
2025年04月16日 16:51:32
いじめ・体罰防止への取組 - 【令和7年度】 ・いじめ防止基本方針 【令和6年度】 ・【校長日記】 いじめ防止スローガン ・いじめ防止基本方針 【令和4年度】 ・ふれあい(いじめ防止強化)月間に寄せて(二小だより6月号) 【東京都】 ・いじめの防止等の対策 ・体罰根絶 【武蔵野市】 ・武蔵野市いじめ防止基本方針
-
2025年04月26日 10:59:22
【校長日記】 卒業生が、武蔵野市民科の活動を報告しました - 24日(木)、武蔵境活性化委員会の活動報告会が、武蔵野スイングホールで行われました。二小の卒業生も、2月15日に行ったNICOフェスについて報告しました。 活性化委員会とのコラボは、私は二小に着任した令和3年度から始まり、フリーペーパーの作成、イルミネーションのデザイン、とんがらしかりんとう、NICOフェスと続いてきています。どの活動も学校だけでは実現が難しく、また、子どもたちの
-
2025年04月26日 00:18:00
【1年】 横断歩行訓練 - 4月18日(金)に、武蔵野警察の方と歩行者横断教室を行いました。 横断歩道の渡り方や門を出る時の注意事項を確認しながら学校の周辺を歩きました。 左右をしっかり確認して、手を挙げて横断歩道を渡ることができました。
-
2025年04月25日 12:19:21
【給食】 4月25日(金)☆ - <各教室に配られる きゅうしょくだより より> 今日は「黒はんぺん」についてお話しします。 「はんぺん」と言えば、白くてふわふわした 「白はんぺん」を思い浮かべると思いますが、静岡県では「はんぺん」と言えば「黒はんぺん」のことを指すそうです。静岡では串に刺した黒はんぺんをおでんの具にしています。今日はそれをフライにしました。 静岡県の給食では人気のメニューだそうです。ソース
-
2025年04月25日 10:49:03
【校長日記】 第34回キッズセーフティパーク武蔵境2025 - 毎年、教習所で行われる交通安全教室が、今年も行われました。 実際に車やオートバイが走る教習コースを、 子どもたちが、手を挙げたり死角に気を付けたりしながら歩きました。 最後に感想を発表した他校の児童が、 おうちの人にも教えてあげたいですと言っていました。 4月から6月は子どもにからむ事故が多いということですので、 これをきっかけに、また気を付けて欲しいです。 &
-
2025年04月25日 10:38:43
【校長日記】 鯉のぼり - 先日ご紹介した1年生の鯉のぼりが完成したようです。 早くはり出さないとこどもの日が終わってしまうということで、 講師の先生が急いでくれたようです。 1年生の廊下が、とても華やかになりました。
-
2025年04月24日 13:20:12
【給食】 4月24日(木) - ピザサンド、ミネストローネス-プ、やさいソテー、牛乳
-
2025年04月24日 08:02:26
【校長日記】 音楽朝会 - 昨日の音楽朝会は、運動会に向けて「校歌」と「二小の歌」を子どもたちが歌いました。 最初に6年生がお手本を披露してくれたので、全体もとても素敵な歌声になりました。 自分自身は、6年生の頃に声変わりがあり、 6年生の男子がきれいな声で歌っているのを聞くと、とてもうらやましく感じます。 そう言えば、最近の子どもたちは、怒鳴るように(?)歌う子がいなくなりました。
-
2025年04月23日 14:02:49
【給食】 4月23日(水) - ソースやきそば、しおにくどうふ、いちご、牛乳
-
2025年04月22日 21:54:42
【給食】 4月22日(火) - カレーライス、ボイルやさい、ちゅうかドレッシング、牛乳
-
2025年04月21日 22:13:54
【校長日記】 1年生の給食が始まりました - 今日から1年生の給食が始まりました。教室に様子を見に行ったら、準備が早くできたようで、どのクラスも美味しそうに食べているところでした。さっそくおかわりをした子もいたようです。お味はどうでしたか? 写真は、意図的に小さめにして、子どもたちのところにぼかしの加工をしています。 ・【給食】 4月21日(月)☆ メニューも、1年生が配膳しやすいように工夫されていたようです。