日記ページ


検索
カテゴリ:3年
【3年】 プール開き

6月18日(水)、3年生になって、初めて水泳の学習をしました。

よく晴れて気温も高かったので、

体育館でプールの約束や笛の合図を確認し、準備体操をしました。

プールサイドへ進み、バディで人数確認をしました。

そして、シャワーを浴び、いよいよ入水です。

いろいろな姿勢で水中にもぐる度に水しぶきがあがり、

元気よく、楽しく水泳をすることができました。

今回は水慣れが中心でしたが、

これから浮く・泳ぐ運動につなげていきます。

保護者の方々には、引き続き、子どもたちの体調管理、

水泳の持ち物の準備等をよろしくお願いします。

     

公開日:2025年06月18日 18:00:00
更新日:2025年06月19日 20:30:27

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 紫陽花

職員玄関の紫陽花は、用務さんに時々剪定してもらっているため、

年によって花の咲き具合に違いがあります。

今年はよく咲いていますが、急に暑くなったため、

長くは楽しめないかもしれません。

もったいないので、2025年の記念写真を撮りました。

公開日:2025年06月16日 21:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 音楽朝会 

音楽には、メロディやハーモニーがありますが、

この日は「リズム」が主役でした。

1年生から6年生まで、それぞれの学年が異なるリズムを担当し、

だんだんと重ねていきます。

事前に練習をしていたわけではないようですが、

あっという間に息が合い、みんなでリズムをそろえることができました。

歌が少し苦手な子も、今日は思いきり楽しめたようです。

 

公開日:2025年06月12日 22:00:00
更新日:2025年06月16日 20:11:18

カテゴリ:校支援
【校支援】東京都統一体力テストのお手伝いのお願い

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
本校では、6月19日(木)に体力調査を実施します。
例年児童数が増加し、体力調査の安全で正確な実施が難しくなってきています。
そこで、今年度も体力調査の補助をしていただける方を募集します。
添付資料をご確認いただき、ご回答いただければ幸いです。

 

多くの方のお手伝いをお待ちしております。

 

東京都統一体力テストのお手伝いのお願い

公開日:2025年06月12日 21:00:00

カテゴリ:給食
【給食】 6月10日(火)☆

<各教室に配られる きゅうしょくだより より>

 

 メロンは、ウリの仲間です。代表的なメロンは、皮の表面が網目になっている「マスクメロン」で、1本の木から1個 しか収穫できない、とても高級なメロンです。

 その他にも、プリンスメロン、夕張メロン、クインシーメロン、アンデスメロン、タカミメロンなど、たくさんの種類が育てられています。

 今では、どのメロンも品種改良されているため、とても甘くくて美味しいものばかりです。残さず食べてもらえると嬉しいです。

 

 かてうどん(うどん・つけじる・かて)、ちくわのいそべあげ、メロン、牛乳

公開日:2025年06月11日 08:00:00
更新日:2025年06月14日 23:05:40

カテゴリ:校長日記
【日光】 比べてみると

ご飯だけ比べてみるのは申し訳ないので、

華厳滝も比べてみました。

 

左が去年、右が今年です。今年は、0.5tだそうです。

今年は5月にも雪が降ったそうなので、その影響でしょうか。

思ったより水量があって、迫力がありました。

 

さらに調べてみると、令和3年度が、やはり0.5tだったようです。

いろいろな年があって面白いです。

 

公開日:2025年06月08日 05:00:00
更新日:2025年06月08日 06:10:19

カテゴリ:校長日記
【日光】 移動教室、大成功!!

5年生で6泊7日のセカンドスクールを経験している6年生にとっては、2泊3日の日光は、本当に「あっという間」だったと思います。でも、セカンドとはまた違う、新しい思い出のいっぱい詰まった3日間になったのではないでしょうか。

 

担任の思いで、例えば、例年とは違うキャンプファイヤーにも挑戦しました。でも、やらされているのではなく、自分たちでアイディアを出して、楽しもうとしている姿が印象的でした。運動会が終わり、日光移動教室も終わってしまいましたが、この経験を、これからの学習や生活に生かしてほしいです。

 

さて、子どもたちはお土産話をしているでしょうか。ぜひ、移動教室のしおりやホームページを見ながら、子どもたちに話題をふってみてください。最近は学校のことを話さなくなってきている子でも、いろいろ教えてくれると思います。

公開日:2025年06月07日 22:00:00
更新日:2025年06月08日 05:27:32

カテゴリ:校長日記
【日光】 キャンプファイヤー2

キャンプファイヤーの場所は真っ暗な上に、私も役割があったので写真が撮れなかったのですが、引率の教員が撮ってくれていました。「友情」「勇気」「希望」「感謝」の4つの火が渡されると、4人の火の子たちが、誓いの言葉をそれぞれ発表しました。

 

 

どんどん火に近寄ってしまう学年もありますが、今年の6年生は、ちょうどよい距離で楽しんでいました。写真からもわかるとおり、ほとんど風もなく、キャンプファイヤー日和でした。

 

 

最後はしっとり・・・・ではなく、フォークダンスで盛り上がって、SEKAI NO OWARIの「RPG」で幕を閉じました。右の写真は、担任の話を聞いているところです。

 

公開日:2025年06月07日 22:00:00
更新日:2025年06月08日 05:19:47