日記ページ


検索
カテゴリ:1年
【1年】 教室に元気な声が戻ってきました!

 二学期がスタートしました。久しぶりに元気いっぱいの子どもたちが登校し、学校に明るい声が戻ってきてうれしく思います。元気よく挨拶をする一年生からは「二学期も頑張ろう」という気持ちが伝わり、大きな成長が期待できます。

 

 算数の学習では、早速「わかりやすくせいりしよう」の学習に取り組みました。実際に魚釣りゲームを行い、楽しみながら整理の仕方を学びました。

 

 笑顔とやる気にあふれる二学期のスタートとなりました。

 

公開日:2025年09月02日 16:00:00
更新日:2025年09月02日 22:17:21

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 独歩橋のあたりで

今週は、PTAの皆さんが、子どもたちの登校を見守ってくださいました。

昨日、独歩橋のところに立ってくださった方から、

「自転車が止まってくれず危ない」とのお話をうかがい、

さっそく今朝、様子を見に行ってみました。

この場所には、毎朝ボランティアの方が立ってくださっています。

車のドライバーの方は徐行して止まってくださるのですが、

自転車はすり抜けるように通り抜ける方が何人か見受けられました。

思った以上に自転車の通行量も多いようです。

朝の忙しい時間帯だとは思いますが、

安全に気をつけて通行していただければと思います。

 

公開日:2025年08月29日 21:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 6年 黒曜石を砕いて

今朝、校長会の出張に出かけようとしたところ、6年生が何やら作業をしている様子が目に入りました。

 

近づいてみると、黒曜石を砕いて石器を作る体験でした。私は黒曜石はやわらかく加工しやすいものだと思っていたのですが、実際には子どもたちはなかなか苦戦しているようでした。

やはり、何事もやってみないと本当のところは分からないものですね。

 

公開日:2025年08月29日 21:00:00
更新日:2025年08月29日 22:05:09

カテゴリ:3年
【3年】 2学期始まりました!

元気な声が教室に戻ってきました。

久しぶりの学校生活に緊張気味の子もいるようです。

この最初の8月の3日間は落ち着いて生活ができています。

久しぶりに校庭で汗を流し、友達と過ごせる時間は特に楽しそうです。

2学期の新しい当番、それぞれのめあてを立てて、

改めて、よいスタートを切ろう、気持ちを切り替えて2学期も頑張ろうという気合いも伝わりました。

2学期第1回目の理科「動物のすみか」の学習では、ビオトープや校庭の生き物探しをする中で、

その生き物はどんなところに住んでいるのかに注目して探しました。

 

 

 

 

大きなえさを運ぶアリや植木鉢の下に隠れるダンゴムシなど、

それぞれのすみかが見つかりそうです。

長い2学期、いよいよスタートです。

公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 21:48:42

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 学校保健委員会

今日は、令和7年度の学校保健委員会を実施しました。

前半は、学校医の先生方から健康診断の結果についてお話をいただき、後半は、本校のスクールカウンセラーより「子どものSOSに気づく 親にできること」というテーマでご講演をいただきました。

 

ちょうど昨日のテレビで「子どもが相談したい相手は“生成AI”が最多」というニュースを見たばかりでしたので、私自身、とても興味深くお話をうかがうことができました。(わが子はもうずいぶん大きくなりましたが…。)

「まず受け止める」「否定しない」「安心の場をつくる」――これは、教員としては常に心がけていることですが、いざ親の立場になると難しさを感じたことを思い出しました。

 

今日の講演内容については、参加された保護者の方からぜひお話を聞いてみてください。また「聞いてみたかった」という方は、本校のスクールカウンセラーまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。

公開日:2025年08月28日 20:00:00
更新日:2025年08月28日 21:01:01

カテゴリ:給食
【給食】 8月28日(木)☆

<各教室に配られる きゅうしょくだより より>

 

今日から2学期の給食が始まりました。夏休みは楽しかったですか?

生活のリズムをもどすには三食きちんと食べることが大切です。給食をしっかり食べて、2学期のいいスタートを切りましょう!

食缶には、クラス全員が食べて、ちょうどよい量(必要な栄養量)をいれています。給食当番のみなさん、じょうずにわけて配ってくださいね!

 

 スパゲッティミートソース、あおのりだいずポテト、梨、牛乳

公開日:2025年08月28日 12:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 2学期始業式

まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期が始まりました。子どもたちが元気に過ごし、充実した2学期となるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

さて、1学期に書道アーティストの方に揮毫していただいた「笑顔」と「夢」の作品が、武蔵境の駅から戻ってきました。さっそく用務員さんにお願いし、体育館の後ろの壁に掲示していただきました。力強く、素敵な文字を見て、子どもたちがこの2つの言葉を意識して生活してくれると嬉しいです。

 

また、始業式の後には、生活指導担当から、1学期に子どもたちが考えたいじめ防止の標語が紹介されました。標語づくりを通して、みんなで真剣に考えたこと自体が、いじめ防止につながるのだという話があり、まさにその通りだと感じました。この標語も、作って終わりではなく、子どもたちが日々意識しながら学校生活を送ってほしいと思います。

 

公開日:2025年08月27日 22:00:00
更新日:2025年09月01日 17:01:49

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 テレビをつけたら

NHKのみんなのうたで、校長センセ宇宙人説という曲が流れてきました。

そういえば、私が子どもの頃の校長先生は、この歌のようなイメージでした。

今の子どもたちはどうでしょうか。今度、聞いてみます。

公開日:2025年08月15日 09:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 夏休み中の学校をのぞいてみよう

夏休みも折り返しを迎えました。各ご家庭で、有意義な毎日をお過ごしのことと思います。

 

さて、夏休みの間も、学校ではさまざまな活動が行われています。教職員は、1学期に実施した学校風土調査の分析をしたり、2学期に向けて授業の準備や、宿泊行事に向けた実地踏査を。また、市の職員の皆さんには、普段はできない学校施設のメンテナンスを進めていただいています。

 

連日、記録的な猛暑が続いていますが、学校では2学期に向けた準備が着々と進んでいます。どうぞ体調管理に気を付けて、夏休み後半も充実した日々をお過ごしください。

 

【ワックス】ワックスをかける前に汚れている箇所をこそぎ落としています(左)

【ワックス】丁寧にへらを使っています(右)

 

 

【ワックス】階段を半分に分けて作業します(左)

【ワックス】市から配布された空冷服を着用し暑さ対策をしながら作業しています(右)

 

 

【カーテン】準備室なども学校で洗濯しています(左)

【カーテン】予算節約のため自校で洗濯する場所もあります(右)

公開日:2025年08月08日 06:00:00