日記ページ


検索
カテゴリ:4年
【4年】 学芸会にむけて その1「牙なしゾウのレマ」

11月に控えた学芸会に向けて、1学期から実行委員などを募り少しずつ準備をしてきた4年生。

物語の設定や大筋は、実行委員の子が考えました。

この日は、物語をより深く理解するために、「牙なしぞゾウのレマ」という絵本の読み聞かせを聞きました。

何も罪のない動物が人間の私利私欲のために、命が奪われている…その事実に、驚きと悲しみの声が上がっていました。

学芸会の台本はあくまでもファンタジーですが、でも、現実の社会問題にも繋がっています。

そのことも心に刻みながら、表現に挑戦してほしいなと思います。

公開日:2025年10月08日 12:00:00
更新日:2025年10月08日 21:52:43

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【昼食】
IMG_9380

IMG_9379

プレセカンドスクールでの最後の食事はカレーでした。
みんな最後の食事を味わって食べていました。
その後奥多摩をほぼ予定どおり出発しました。

公開日:2025年09月12日 11:00:00
更新日:2025年09月13日 09:08:36

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【鹿角ストラップづくり】
IMG_9372

IMG_9385

IMG_9386

ワサビ田見学の裏で、鹿の角を使ったストラップをつくりました。
はじめに、人と鹿との関係や、奥多摩の鹿事情についてお話しいただきました。
その後、実際の鹿の角を使ったストラップをつくりました。
それぞれが、鹿の角を好きなようにヤスリで削ってステキに仕上げていました。自分がつくった世界に一つのストラップに満足そうでした。

公開日:2025年09月12日 10:00:00
更新日:2025年09月13日 09:08:09

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【ワサビ田見学】
IMG_9384

IMG_9378

ワサビ田の見学をしました。
「ワサビは水がきれいなところでしか育たないんだよ。」と教えていただきました。「さっきの沢の水もきれいだったもんね。」と観察したこととつなげて考えることができている子もいました。
最後はたくさんの質問ができました。奥多摩で育てているワサビは「正緑」という品種だそうです。

公開日:2025年09月12日 09:00:00
更新日:2025年09月12日 12:54:33

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【沢散策】
IMG_9381

IMG_9382

ワサビ田見学までの道のりで、沢散策をしました。
子どもたちがきれいな石を拾ってくると、現地のスタッフの方が、見つけた石について丁寧に教えてくださいました。
「沢の水がとってもきれい。」
「冷たくて気持ちいい。」
と自然の中に身を置いて過ごすよさを感じていました。

公開日:2025年09月12日 08:00:00
更新日:2025年09月13日 09:07:23

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【3日目 朝】
IMG_9370

今朝の天気は小雨。
昨日の朝と違って、子どもたちはなかなか起きてきません。
2日間の疲れもあり、ぐっすり寝ているようです。
雨が強くなることが心配ですが、最後まで安全に気をつけて活動を進めていきます。

公開日:2025年09月12日 06:00:00
更新日:2025年09月13日 09:06:39

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【夕食】
IMG_9365

IMG_9364

IMG_9363

夕食の様子です。
今日は丸一日活動して、お腹が空いていたのか、昨日よりもたくさん食べていました。
お家の人の料理が食べたいと言っている子もいました。
「明日は帰ったらカレーだな。」
「いやいや、明日お昼がカレーだからそれはないでしょ。」
と、おうちのことを気にする姿も見られました。

公開日:2025年09月11日 19:00:00
更新日:2025年09月13日 09:06:02

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【山のふるさと村】
IMG_9355

IMG_9356

IMG_9357

IMG_9405

IMG_9402

昼食後は山のふるさと村で歩きながら、水源林のことを学ぶ予定でしたが、突然の雨!
一度はレインコートを着用して外へ出たものの、豪雨と雷にかわり断念することに。
山のふるさと村の建物内で、ガイドさんのお話を聞きました。
Aグループは午前中に山のふるさと村でのプログラムだったので、実施することができました。
フィールドワークを通して楽しく学ぶことができました。

公開日:2025年09月11日 14:00:00
更新日:2025年09月13日 09:05:17

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【小河内ダム】
IMG_9352

IMG_9353

IMG_9409

わたしたちの暮らしを支えてくれている小河内ダムを見学しました。
子どもたちは、その大きさに圧倒されていました。
近くの、水と緑のふれあい館では様々な展示を通して、水源林が果たす役割を理解し、その重要性を感じ取っていました。

公開日:2025年09月11日 09:00:00
更新日:2025年09月11日 15:49:30

カテゴリ:4年
プレセカンドスクール【奥多摩駅周辺散策】
IMG_9351

Bグループは奥多摩駅の周辺散策からスタートしました。
電車が好きな子は時刻表や路線図を見て楽しんでいました。
「路線図で見ると武蔵境駅もそんなに遠くないね。」
「830円で武蔵境駅から来ることができるんだね。」と、
武蔵野市との位置関係について考えていました。

公開日:2025年09月11日 08:00:00
更新日:2025年09月13日 09:03:50