日記ページ


検索
カテゴリ:2年
【2年】 校長先生スーパー九九検定

2年生で初めて学習するかけ算九九。

定着するよう九九検定を行っています。

クラスの検定に合格した子から校長先生のスーパー九九検定を受けに行きます。

ドキドキしながら校長室で検定を受ける子どもたちです。

 

【2年】 校長先生との九九検定(2023年03月10日)

【校長日記】 九九(2022年02月07日)

【2年】 九九名人になろう(2022年02月02日)

公開日:2025年02月12日 18:00:00
更新日:2025年02月12日 20:45:38

カテゴリ:2年
【2年】 1年生と昔あそび

1年生に昔あそびを伝えるために、楽しんでもらうにはどうすればよいか、

グループごとに話し合いや準備をしてきました。

 

 

当日は短時間ではありましたが、1年生に遊びを体験してもらいました。

上級生として優しく教えている姿に成長を感じました。

 

 

​​​​​ 

公開日:2025年02月12日 17:00:00
更新日:2025年02月12日 20:42:08

カテゴリ:2年
【2年】 遠足

晴天の中、遠足に行ってきました。

午前中は2グループに分かれて「雲の海」や「虹のハンモック」などの遊具で遊びました。

たっぷりお腹がすいたところでお昼ご飯。原っぱに移動し、

お家の方が作ってくれた大好きなお弁当を友達と見せ合いながら、

うれしそうに食べました。

昼食後は原っぱでグループ遊び。のんびりしたり大勢でおにごっこをしたりと、

それぞれ楽しく過ごしていました。

朝早くからのお弁当作りや準備のご協力、ありがとうございました。

 

 

 

公開日:2024年11月01日 17:00:00
更新日:2024年11月02日 10:58:37

カテゴリ:2年
【2年】 遠足にむけて

今週末の遠足に向けて学年で集まり、オリエンテーションをしました。

めあてや予定を確認し、しおりに記入しました。

遊具の紹介では盛り上がり、遠足がさらに楽しみになったようです。

明日以降、グループごとにめあてや遊びの予定をたてていきます。

公開日:2024年10月28日 17:00:00
更新日:2024年10月28日 21:24:01

カテゴリ:2年
【2年】 生活科 もっともっとまちたんけん

「まちたんけん」で見てきたことや聞いたことを、模造紙にまとめました。

グループごとに話し合って、書く内容を分担しています。

2年生教室前に掲示してありますので、学校公開の際にはぜひご覧ください。

 

 

グループごとにブースを作り、発表会をしました。

初めて知ることがたくさんあり、充実した発表会になりました。

 

公開日:2024年10月25日 17:00:00
更新日:2024年11月02日 10:59:47

カテゴリ:2年
【2年】 生活科「まちたんけん」

 9月20日(金)に、生活科の学習で町探検に行きました。地域の店舗にグループごとに伺い、見学やインタビューをしました。普段何気なく行っている場所にも多くの発見があり、自分たちの町のことを知るよい機会となりました。これから各グループで発見したことを模造紙にまとめて発表をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日:2024年09月24日 16:00:00
更新日:2024年09月24日 21:39:35

カテゴリ:2年
【2年】 生活科 小さな友だち

 生活科「小さな 友だち」で、武蔵野自然塾の方をゲストティーチャーにお招きして、学習を行いました。

 前半は、生き物の紹介やクイズを通して武蔵野市の自然や生き物について学び、後半はビオトープで生き物探しをしました。

 

 

 ビオトープには、テントウムシやカタツムリ、アリなどの生き物、ムラサキシキブやドクダミ、ミカンなどの植物など、様々な自然を発見することができ、子どもたちも満足そうでした。

 

 

 この学習を通して、身の回りの生き物を守るために、自分たちができる行動を改めて考えるきっかけになったことと思います。

公開日:2024年06月10日 15:00:00
更新日:2024年06月10日 22:32:40

カテゴリ:2年
【2年】 馬頭琴の演奏

国語「スーホの白い馬」で学習する馬頭琴という楽器の演奏を聴きました。

国語のお話で初めて知った楽器が本当に存在するということに驚いている子もいました。

 

実際の音を聴くと、「おお~」「思っていた音と違う!」「すてきな音だね」とギターやヴァイオリンなどとは異なる、今まで聞いたことのない音の演奏を楽しんだ様子でした。

音に合わせて体を動かしたり、たくさん質問をして、モンゴルの伝統的な楽器に親しみました。

 

・【2年】 馬頭琴演奏会(2023年3月)

・【2年】 馬頭琴体験(2020年1月)

・馬頭琴体験(2019年2月)

公開日:2024年03月25日 12:00:00
更新日:2024年03月25日 15:42:45

カテゴリ:2年
【2年】音楽朝会

2月28日(水)に2年生による音楽朝会が行われました。

鍵盤ハーモニカや打楽器が中心の合奏「おっと、あぶないよ」

合唱「すてきなともだち」を披露しました。

 

 

 

音楽が大好きな2年生。練習から気合十分です。

いつも元気でパワフルな2年生ですが、この曲はしっとりとした高音ボイスで歌います。

感想文では、

「練習中間違えてしまったことが多かったけど、本番で成功したのでよかったです。」

「いっぱいお客さんが来て、ちょっぴりどきどきしたけど、

 お客さんは楽しく聞いていてうれしいなと思いました。」

「きれいな歌声がひびいて、大きな声で歌えてよかったです。楽しくできました。」

「思い出にのこる音楽朝会となりました。3年生になったら何をするか楽しみです。」

などと、喜びにあふれた感想が多く、とても心に残る1日となったようです。

 

 

公開日:2024年03月04日 15:00:00
更新日:2024年03月04日 17:34:24

カテゴリ:2年
【2年】 第2回 2年お楽しみ会

2月の終わりに、「第2回2年お楽しみ会」をしました。

今回の遊びは、1組が考えたオリジナルルールの「てつなぎおに」と3組が考えた「軍団じゃんけん」です。

強風の日に校庭で行ったため、実行委員のルール説明が聞き取りにくい環境でしたが、みんな集中して、助け合いながら楽しんでいました。

 

 

 

 

第1回と同様、実行委員も、そのほかのみんなも楽しめるお楽しみ会になったと思います。

子どもたちから「もう時間なの」「第3回はあるのかな」と惜しむ声が上がっていました。

公開日:2024年02月29日 19:00:00
更新日:2024年03月01日 06:20:11