日記ページ


検索
カテゴリ:校長日記
【校長日記】 テレビをつけたら

NHKのみんなのうたで、校長センセ宇宙人説という曲が流れてきました。

そういえば、私が子どもの頃の校長先生は、この歌のようなイメージでした。

今の子どもたちはどうでしょうか。今度、聞いてみます。

公開日:2025年08月15日 09:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 夏休み中の学校をのぞいてみよう

夏休みも折り返しを迎えました。各ご家庭で、有意義な毎日をお過ごしのことと思います。

 

さて、夏休みの間も、学校ではさまざまな活動が行われています。教職員は、1学期に実施した学校風土調査の分析をしたり、2学期に向けて授業の準備や、宿泊行事に向けた実地踏査を。また、市の職員の皆さんには、普段はできない学校施設のメンテナンスを進めていただいています。

 

連日、記録的な猛暑が続いていますが、学校では2学期に向けた準備が着々と進んでいます。どうぞ体調管理に気を付けて、夏休み後半も充実した日々をお過ごしください。

 

【ワックス】ワックスをかける前に汚れている箇所をこそぎ落としています(左)

【ワックス】丁寧にへらを使っています(右)

 

 

【ワックス】階段を半分に分けて作業します(左)

【ワックス】市から配布された空冷服を着用し暑さ対策をしながら作業しています(右)

 

 

【カーテン】準備室なども学校で洗濯しています(左)

【カーテン】予算節約のため自校で洗濯する場所もあります(右)

公開日:2025年08月08日 06:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 1年国語 & 3年学活

7月10日(木)、1年生と3年生の授業を見に行きました。

 

1年生の国語の授業では、「は」「を」「へ」の使い方を学んでいました。

ひらがなを一生懸命覚えた子どもたちにとって、「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」を使い分けるのは、なかなかむずかしいこと。でも、みんな一つひとつ意味を考えながら、がんばって学んでいました。

授業では、ペープサートが使われていて、「どこがまちがっているのかな?」と、子どもたちが自分で考えて、指し示せるような楽しい工夫がされていました。

 

3年生は学級会をしていました。今年は校内研究のテーマになっていることもあり、どのクラスも学級会に力を入れて取り組んでいます。

 

この日の話合いのテーマは、「気温が高すぎて外で遊べない日、教室や体育館でどんな遊びやゲームができるか」。

 

1クラス27人となると、みんなでできることは限られてきますが、それでも子どもたちは「こういうのはどう?」「こんなふうにしたらできるかも!」と、知恵を出し合いながら、一生懸命考えていました。

公開日:2025年07月19日 13:00:00
更新日:2025年07月19日 14:23:58

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 3年 図工 お気に入りの葉

7月16日(水)、3年生の図工の授業を見に行きました。

私が教室を訪れたときには、子どもたちは校庭で見つけた葉をもとに、同じ色を絵の具でつくる活動に取り組んでいました。

一口に「緑」と言っても、葉によって微妙に色が異なること、表と裏で色が違うこと、葉脈の部分だけ色が違って見えることなど、子どもたちはいろいろな発見をしていたようです。

 

  動画で見たり、先生が実際にやっているところを見たりして、絵の具の混ぜ方を再確認。

 

    

   どうですか、この緑!!

公開日:2025年07月19日 10:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 1学期 終業式

曜日の関係で、今年は例年よりも2日早く1学期が終わりました。

 

子どもたちにも話しましたが、今学期は天候に恵まれ、運動会、日光移動教室、そして3年生の遠足など、大きな行事をほぼ予定どおり実施することができました。

 

さて、夏休みはどのように過ごされるご予定でしょうか。まとまった時間がとれるこの機会に、夏ならではの体験ができるといいですね。終業式では、「な」「つ」「や」「す」「み」の5文字を使ってあいうえお作文をつくり、夏休みに心がけてほしいことを子どもたちに伝えました。

 

少し盛りだくさんだったかもしれませんが、どんな話だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 

5年間の1学期の始業式を振り返ってみました。

コロナ禍の様子もわかり、とても興味深いです。

【校長日記】 1学期終業式(2024年07月20日)

【校長日記】 1学期 終業式(2023年07月20日)

【校長日記】 1学期 終業式(2022年07月20日)

【校長日記】 終業式(2021年07月24日)

【校長日記】 感謝状(2021年07月21日)

公開日:2025年07月19日 08:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 5年 理科 台風と防災

7月1日(火)、5年生の理科の授業を観に行きました。

4年生の社会で学習した、自然災害から人々を守る活動と関連させながら、

理科の視点で見た、台風と防災の学習です。台風の備えについて、

子どもたちはインターネットなどで調べて発表していましたが、

なかなか身近なテーマとは感じられなかったのではないでしょうか。

今後、台風のニュースを見る機会があれば、

今日の学習を思い出すのではないでしょうか。

公開日:2025年07月06日 10:00:00
更新日:2025年07月07日 16:57:53

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 貴重なレコード

先日、本校の元校長先生のご家族から、貴重なレコードを寄贈していただきました。

昭和52年度、53年度、54年度の音楽クラブの演奏を記録したもののようです。

当時の音楽の先生は、本校の二小の歌を作曲された伊藤王春先生です。

音楽室で演奏したものを、記念にレコードにしたのでしょうか。

当時の子どもたちは、恐らく、私と同じくらいの年齢になっていると思われます。

レコードプレーヤーがないので再生できませんが、

どんな素敵な演奏が記録されているのでしょうか。

 

公開日:2025年06月30日 06:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 紫陽花

職員玄関の紫陽花は、用務さんに時々剪定してもらっているため、

年によって花の咲き具合に違いがあります。

今年はよく咲いていますが、急に暑くなったため、

長くは楽しめないかもしれません。

もったいないので、2025年の記念写真を撮りました。

公開日:2025年06月16日 21:00:00

カテゴリ:校長日記
【校長日記】 音楽朝会 

音楽には、メロディやハーモニーがありますが、

この日は「リズム」が主役でした。

1年生から6年生まで、それぞれの学年が異なるリズムを担当し、

だんだんと重ねていきます。

事前に練習をしていたわけではないようですが、

あっという間に息が合い、みんなでリズムをそろえることができました。

歌が少し苦手な子も、今日は思いきり楽しめたようです。

 

公開日:2025年06月12日 22:00:00
更新日:2025年06月16日 20:11:18

カテゴリ:校長日記
【日光】 比べてみると

ご飯だけ比べてみるのは申し訳ないので、

華厳滝も比べてみました。

 

左が去年、右が今年です。今年は、0.5tだそうです。

今年は5月にも雪が降ったそうなので、その影響でしょうか。

思ったより水量があって、迫力がありました。

 

さらに調べてみると、令和3年度が、やはり0.5tだったようです。

いろいろな年があって面白いです。

 

公開日:2025年06月08日 05:00:00
更新日:2025年06月08日 06:10:19