ページ人気ランキング

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

INFORMATION

武蔵野市立第二小学校
〒180-0022
東京都武蔵野市境4-2-15


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 336018
今月のアクセス 643
今週のアクセス 195
昨日のアクセス 107
今日のアクセス 35
カウント開始日:2017-10-23
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

お知らせ

2025年07月07日 16:51:30

○朝あそべえについて

 7月1日~18日まで早朝開放でも暑くなっているので、夏休み前まで全て体育館開放に変更します。

開始時刻は7:15です。開始時刻前は入れません。

 

○担任への連絡についてのお願い

 教員の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分までですが、出勤してから児童が下校するまでの時間は、授業等があり、基本的に保護者の皆様と電話で話すのは難しい状況です。

 つきましては、以下のようにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 欠席等の連絡 … 保護者連絡帳アプリをご利用ください。(午前8時15分まで)
  • 急ぎではない連絡 … 連絡帳をご利用ください。
  • 直接話す必要がある用件 … 放課後の時間にお電話いただきますようお願いします。

 緊急の場合は、担任以外が対応する場合がありますので、あらかじめご了承ください。


○記念誌について

 開校150周年の記念誌を全校児童に配布しましたが、ご家族等で本校の卒業生の方がいらっしゃいましたら、無償で配布いたします。どうぞ学校までご連絡ください。

 なお、部数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

 

○未来への手紙

 140周年の頃の子どもたちが未来の自分にあてた手紙を、昨年度の夏に投函しました。

 あて先が二小になっていて投函できないものがありました。また、転居等のため「あて所に尋ねあたりません」と返送されたものもありました。お心当たりの方は、学校までお問い合わせください。

いじめ・体罰防止WHAT'S NEW

2025年04月16日 16:51:32
いじめ・体罰防止への取組
【令和7年度】 ・いじめ防止基本方針   【令和6年度】 ・【校長日記】 いじめ防止スローガン ・いじめ防止基本方針     【令和4年度】 ・ふれあい(いじめ防止強化)月間に寄せて(二小だより6月号)     【東京都】 ・いじめの防止等の対策 ・体罰根絶   【武蔵野市】 ・武蔵野市いじめ防止基本方針

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月07日 16:57:53
【校長日記】 5年 理科 台風と防災
7月1日(火)、5年生の理科の授業を観に行きました。 4年生の社会で学習した、自然災害から人々を守る活動と関連させながら、 理科の視点で見た、台風と防災の学習です。台風の備えについて、 子どもたちはインターネットなどで調べて発表していましたが、 なかなか身近なテーマとは感じられなかったのではないでしょうか。 今後、台風のニュースを見る機会があれば、 今日の学習を思い出すのではないでしょ
2025年07月07日 13:30:45
【給食】 7月7日(月)☆
<各教室に配られる きゅうしょくだより より>    7月7日は七夕(たなばた)です。七夕というのは、ひこぼしとおりひめが、一年に一度、7月7日に天の川を渡って会う日です。    願い事を書いた短冊や飾り物をささの葉につるし、畑でできたものをお供えして星に祈るお祭りです。    七夕には地元でできた野菜を食べたり、そうめんを食べると災いから逃れ、健康になる
2025年07月01日 21:44:37
【1年】 学年レクを行いました!
週明けの3、4時間目は、気温も水温も高かったため、 水泳の授業は残念ながらお休みとなりました。 その代わりに、学年のみんなでリズム水泳の練習や、 楽しいレクリエーションの時間を過ごしました。 リズム水泳は、音楽に合わせて体を動かしたり、 体じゃんけんを楽しんだりして、水に親しむ練習です。 今日は体育館での練習でしたが、次回は水の中で リズム水泳を実際に行うことを楽しみにしている様子で
2025年07月01日 13:17:02
【給食】 7月1日(火)
うめぼしとじゃこのごはん、かきたまじる、さけのたつたあげ、ひじきいため、牛乳
2025年06月30日 06:14:09
【校長日記】 貴重なレコード
先日、本校の元校長先生のご家族から、貴重なレコードを寄贈していただきました。 昭和52年度、53年度、54年度の音楽クラブの演奏を記録したもののようです。 当時の音楽の先生は、本校の二小の歌を作曲された伊藤王春先生です。 音楽室で演奏したものを、記念にレコードにしたのでしょうか。 当時の子どもたちは、恐らく、私と同じくらいの年齢になっていると思われます。 レコードプレーヤーがないので再生
2025年06月27日 15:08:12
【4年】 出前授業「みんなの下水道」
6月27日に、下水道局の方による出前授業がありました。 元気いっぱいな講師の先生が、下水道について楽しく教えてくださいます。 「なぜトイレには、ティッシュペーパーを流してはいけないのでしょう」 という問題から、実験を始めました。   ビーカーに、トイレットペーパーを入れたものとティッシュペーパーを入れ、 そこに水を加えてかき混ぜます。 すると、トイレットペーパーは粉々になっ
2025年06月24日 12:21:15
【給食】 6月24日(火)☆
<各教室に配られる きゅうしょくだより より>    きょうは「枝豆」についてお話します。  今日の給食の枝豆は、武蔵野市の畑で育った、採れたての枝豆です。現在では冷凍の枝豆を一年中食べることができますが、旬のとれたてを茹であげたおいしさは格別です。  ここでクイズです!  枝豆が成長するとある豆に変身します。  答えは・・・・・「大豆」です。  枝豆は豆と野菜の両方の栄養
2025年06月24日 08:54:10
【校支援】 武蔵野市立小・中学校における非常変災時の臨時休業等の判断基準について
教育委員会よりお知らせがありましたので、ご確認ください。    大型台風や震度5弱以上の地震、熱中症特別警戒アラートなどの非常変災時における臨時休業等の判断および対応について、市教育委員会として判断の基準を設けておりますので、ご確認ください。    なお、警報等が発出され保護者の判断で、お子様を欠席、あるいは遅刻させても、欠席や遅刻の扱いにはなりません。お子様の健康、安
2025年06月23日 15:15:52
【給食】 6月23日(月)
あわごはん、カレーふりかけ、みそしる、ほしえびいりあつやきたまご、じゃがいものそぼろに、牛乳
2025年06月23日 15:14:04
【1年】 体力テスト
 6月から体力テストが始まっています。昨日は6年生とペアを組み、記録を手伝ってもらいながら、4種目を行いました。「こうするといいよ。」「がんばれ!」など、アドバイスや応援をしてもらったことで、記録が伸びた子もいたと思います。教室に戻ってからは「6年生の新しいお友達ができた!」と、嬉しそうに報告をしてくれました。6年生が大好きな1年生です。    また、保護者の方にもお手伝いいただきま