日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:5年
【5年】 音楽 合唱「たからもの」

音楽の授業で、合唱団「風」主宰 前田美子先生による合唱指導がありました。

「たからもの」という曲を合唱しました。

歌詞に出てくる言葉の意味やイメージを大切にしながら、みんなで合唱しました。

練習した曲を音楽朝会で、全校児童の前で発表しました。

体育館中にきれいな歌声が響き渡り、大きな拍手をもらうことができました。

 

 

 

 

公開日:2023年06月23日 16:00:00
更新日:2023年06月25日 12:00:21

カテゴリ:5年
【5年】 家庭科 裁縫はじめました

家庭科の学習で裁縫が始まりました。最初は裁縫セットに入っている道具の確認や裁縫することで生活が豊かになる、暮らしやすくなることを学習しました。

次はいよいよ実技です。糸通しに始まり、玉止め、玉結びの練習から初めています。うまくできた子もいれば、苦戦している子もいました。これから基本的な縫い方やボタン付けなど裁縫の基礎を練習し、作品作りに入ります。

作る作品はセカンドスクールで使用する名札です。出来上がりが今から楽しみです。

 

 

 

公開日:2023年06月10日 14:00:00
更新日:2023年06月12日 09:33:39

カテゴリ:5年
【5年】 理科 生命の神秘!!メダカのたんじょう

理科の「メダカのたんじょう」では、メダカの体のつくりや産卵、卵や稚魚の成長について学習しています。

今回は、「メダカの卵はどのような変化をするのか調べよう」を学習課題とし、メダカの卵を観察しました。解剖顕微鏡でメダカの卵の全体像をとらえ、双眼実体顕微鏡で細かい部分の観察をしました。

「もう目ができている!」「心臓が動いている!」と、子どもたちは驚きと感動をもって観察していました。メダカの生態だけでなく、命の大切さや力強さも学ぶことができました。

 

公開日:2023年06月10日 14:00:00
更新日:2023年06月12日 09:34:58

カテゴリ:5年
【5年】 ソーラン通信「思いを、つなげ!」その3 完結編

練習も佳境になり、どの子の踊りも上達してきました。

ついにはっぴを着て踊り、気持ちもさらに高まりました。

今週は踊りの中の細かい部分を重点的に確認しました。

顔の向きや手の上げ方・下ろし方などもう一度、基本に立ち返り練習しました。

練習を通して嬉しかったことがありました。

「この時って腰は下ろした方がいいですか。」と質問に来たり、

「揃ってない部分があるから練習したい。」などと、

自主的に申し出てきてくれたりした子がいました。

自主的に取り組もうとする姿にこそ成長を感じました。

本番でいい発表をすることは1つのゴールですが、

練習の過程にこそ成果があります。

これまでの成果を今後につなげていきます。

さぁ、いよいよ明日は本番です。

明日の発表はどの子もこれまでの成果をしっかり発揮してくれるはずです。

明日、大きな拍手と声援をお願いいたします。

そして、今日はゆっくり休んで明日に備えてください。

 

 

 

 

 

公開日:2023年05月26日 18:00:00

カテゴリ:5年
【5年】 ソーラン通信「思いを、つなげ!」その2

今週は法被の準備を行いました。背中に自分の好きな漢字1文字を書きました。

また、波の模様も描き、格好いい衣装が完成しました!

練習での子どもたちの様子を見ていると、段々と本気になってきている様子を感じます。

腰の落とし方、キビキビした動き、真剣な表情、そのどれも日に日に磨かれてきています。

今週から、校庭での練習も始まりました。暑い日もあり、休憩を適宜取りながら行いました。

子どもたちからは、日々の練習と暑さもあって疲れている様子が見られます。

ぜひ、家庭でしっかり体を休めていただければと思います。

 

いよいよ来週末は運動会です。練習も佳境になります。

最後までしっかり取り組めるよう、子どもたちへの励ましをお願いいたします。

  

 

  

 

  

 

【5年】 ソーラン通信「思いを、つなげ!」その1

公開日:2023年05月19日 20:00:00
更新日:2023年05月20日 08:57:36

カテゴリ:5年
【5年】 ソーラン通信「思いを、つなげ!」その1

今週から運動会の練習が始まりました。5年生の表現の演目はソーラン節です。

ソーラン節にも様々な種類がありますが、南中ソーランに挑戦します。これまでの先輩たちが踊ってきた姿を見てきた子どもたちは、やる気と自信に満ちあふれています。どんなソーラン節を披露したいか事前にアンケートを取り、その結果をもとに代表の児童でサブタイトルを話し合いました。

今年は二小が150周年ということもあり、「歴史」や「これまでの5年生のようにかっこよく踊りたい」、「下級生に見てもらいたい!」という意見が多く、『これまでの伝統を引き継ぎ、そして次に引き継いでいこう』と目標を確認し、サブタイトルを「思いを、つなげ!」としました。

見てくださる保護者の皆様にも、子どもたちの思いが伝わるような熱いソーラン節にしたいと思います。

 

 

 

公開日:2023年05月15日 15:00:00
更新日:2023年05月15日 22:12:23

カテゴリ:5年
【5年】 美味しい給食 

火曜日の給食は、つけ麺でした。子どもたちはいつもよく食べますが、その中でも麺類は人気のメニューです。

午前中から運動会の練習があり、お腹も空いたのか、しっかり食べていました。

給食でパワーを蓄え、午後からもよく頑張りました!

 

 

 

公開日:2023年05月09日 13:00:00
更新日:2023年05月09日 20:38:50

カテゴリ:5年
【5年】 連休明けのスタート!

  長い連休が明け、スタートの月曜日は雨となりましたが、みんな元気に登校しました。落ち着いて学習に取り組む姿も見られ、休み中にそれぞれがリフレッシュ・リラックスできたようです。

 

 さて、今週からいよいよ運動会の練習が始まりました。5年生は100m走とソーラン節、選抜リレーの種目・演目に出場します。また、有志で応援団などの係の仕事もあり、運動会を支えます。高学年になり、活躍する場面も増えます。子どもたちにとって充実した運動会なるように担任も支えていきます。

 

 

 

公開日:2023年05月08日 19:00:00
更新日:2023年05月08日 21:10:05

カテゴリ:5年
【5年】 「理科 天気の変化」

理科「天気の変化」の学習で、雲の観察をしています。

晴れ・曇り・雨の日に校庭の同じ場所から、学習者用コンピュータを使って撮影し、記録しています。

学習を通して、雲の様子や形に関心をもった児童もいました。これから、天気の変化について学習していきます。

 

 

 

公開日:2023年04月28日 10:00:00
更新日:2023年04月28日 11:39:50

カテゴリ:5年
【5年】 離任式の準備「離任された先生方に感謝を伝えよう」

4月28日(金)に、離任された教職員のみなさんをお招きして、離任式を行います。

その際にプレゼントする「感謝のお手紙」を現在作成しています。

読んでくださった方が喜ぶような内容にするには…思わず笑顔がこぼれるようなお手紙にするには…など、お世話になった教職員のみなさんとのエピソードを思い浮かべながら一生懸命に取り組む児童の姿が印象的でした。

 

公開日:2023年04月27日 18:00:00
更新日:2023年04月28日 11:27:07