携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

INFORMATION

武蔵野市立第二小学校
〒180-0022
東京都武蔵野市境4-2-15


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 341326
今月のアクセス 2274
今週のアクセス 433
昨日のアクセス 113
今日のアクセス 4
カウント開始日:2017-10-23
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

お知らせ

2025年09月05日 20:51:10

○昇降口の変更について

 児童の動線を改善するために、年度途中ですが、9月から3~6年生の使用する昇降口を変更しました。

【変更前】中央昇降口 4年3組、5年生、6年生  西昇降口 4年1,2組、3年生

【変更後】中央昇降口 3年生、4年生       西昇降口 5年生、6年生

 

○記念誌について

 開校150周年の記念誌を全校児童に配布しましたが、ご家族等で本校の卒業生の方がいらっしゃいましたら、無償で配布いたします。どうぞ学校までご連絡ください。

 なお、部数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

 

○未来への手紙

 140周年の頃の子どもたちが未来の自分にあてた手紙を、昨年度の夏に投函しました。

 あて先が二小になっていて投函できないものがありました。また、転居等のため「あて所に尋ねあたりません」と返送されたものもありました。お心当たりの方は、学校までお問い合わせください。

いじめ・体罰防止WHAT'S NEW

2025年09月01日 16:59:31
いじめ・体罰防止への取組
【令和7年度】 ・いじめ防止基本方針 ・【校長日記】 2学期始業式  1学期に子どもたちが考えたいじめ防止の標語が紹介されました。 ・ひとりで悩まず相談しませんか?   【令和6年度】 ・いじめ防止基本方針 ・【校長日記】 いじめ防止スローガン     【令和4年度】 ・ふれあい(いじめ防止強化)月間に寄せて(二小だより6月号)   &nb

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月18日 10:57:29
【校長日記】 4年 音楽 民謡音階をもとにして音楽をつくろう
昨日は、4年生の音楽の授業を全教員で参観し、その後、授業の内容について話し合いを行いました。また、福島大学などでも教鞭をとられていた講師の先生をお迎えし、専門的な視点からご指導をいただきました。   今回のテーマは、「旋律づくり」。難しそうに感じますが、子どもたちは学習者用コンピュータの「Song Maker」というソフトを使い、楽しみながらメロディづくりに取り組んでいました。今回は
2025年09月18日 08:39:41
【校長日記】 見て、学んで、走りだせ!世界陸上リアル教室
昨日は、6年生の子どもたちと一緒に、「見て、学んで、走りだせ!世界陸上リアル教室」に参加してきました。 なんと今回は、世界陸上の日本代表として活躍されたこともある本物のアスリートの皆さんに、走り方やウォーミングアップのコツを教えていただきました。しかも、練習場所は、実際にアスリートが使っている本格的なウォームアップエリア。気分はもうトップアスリートです。 そしていよいよ、トラックでのタイム計測
2025年09月17日 21:53:07
【給食】 9月17日(水)
むぎごはん、スタミナみそしる、いかのからあげ、ねぎソースきりぼしだいこんのいために、牛乳
2025年09月17日 10:42:10
【6年】 さあ、走ろう!!
2025年09月17日 10:20:23
【6年】 只今特訓中
2025年09月17日 08:07:37
【1年】図工
図工「絵の具の練習」 2学期に入り、図工では絵の具を使って作品作りをしています。まずは、道具の使い方や置き方から覚え、グラデーションをつけて塗る方法もできるようになりました。  
2025年09月16日 22:15:37
【校長日記】 着々と
プレセカンドが終わり、3連休は皆さんどのように過ごされたでしょうか。 今日、校内を歩いていると、5年生の教室ではセカンドスクールに向けた準備が着々と進んでいました。 利賀村についての調べ学習も、学習者用コンピュータを使って「デジタル」でまとめている子が多いようです。       また、例年子どもたちが心をこめて作ってくれる名札もいただきました。 荷物の発送などでもご協力
2025年09月16日 12:46:27
【給食】 9月16日(火)☆
<各教室に配られる きゅうしょくだより より>    みなさん、「おから」ってどんな食べものか知っていますか?  おからは豆腐を作る時にできるもので、大豆をしぼってできるしぼりかすです。しぼりかすと言っても、おからにはお腹のそうじをしてくれる食物繊維や質の良いタンパク質がたくさん含まれています。きょうは、おからときなこのドーナッツにしました。    クイズです!  
2025年09月13日 09:08:36
プレセカンドスクール【昼食】
プレセカンドスクールでの最後の食事はカレーでした。 みんな最後の食事を味わって食べていました。 その後奥多摩をほぼ予定どおり出発しました。
2025年09月13日 09:08:09
プレセカンドスクール【鹿角ストラップづくり】
ワサビ田見学の裏で、鹿の角を使ったストラップをつくりました。 はじめに、人と鹿との関係や、奥多摩の鹿事情についてお話しいただきました。 その後、実際の鹿の角を使ったストラップをつくりました。 それぞれが、鹿の角を好きなようにヤスリで削ってステキに仕上げていました。自分がつくった世界に一つのストラップに満足そうでした。