携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

INFORMATION

武蔵野市立第二小学校
〒180-0022
東京都武蔵野市境4-2-15


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 339198
今月のアクセス 146
今週のアクセス 192
昨日のアクセス 100
今日のアクセス 46
カウント開始日:2017-10-23
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

お知らせ

2025年09月02日 22:18:51

○昇降口の変更について

 児童の動線を改善するために、年度途中ですが、9月から3~6年生の使用する昇降口を変更しました。

【変更前】中央昇降口 4年3組、5年生、6年生  西昇降口 4年1,2組、3年生

【変更後】中央昇降口 3年生、4年生       西昇降口 5年生、6年生

 

○記念誌について

 開校150周年の記念誌を全校児童に配布しましたが、ご家族等で本校の卒業生の方がいらっしゃいましたら、無償で配布いたします。どうぞ学校までご連絡ください。

 なお、部数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

 

○未来への手紙

 140周年の頃の子どもたちが未来の自分にあてた手紙を、昨年度の夏に投函しました。

 あて先が二小になっていて投函できないものがありました。また、転居等のため「あて所に尋ねあたりません」と返送されたものもありました。お心当たりの方は、学校までお問い合わせください。

いじめ・体罰防止WHAT'S NEW

2025年09月01日 16:59:31
いじめ・体罰防止への取組
【令和7年度】 ・いじめ防止基本方針 ・【校長日記】 2学期始業式  1学期に子どもたちが考えたいじめ防止の標語が紹介されました。 ・ひとりで悩まず相談しませんか?   【令和6年度】 ・いじめ防止基本方針 ・【校長日記】 いじめ防止スローガン     【令和4年度】 ・ふれあい(いじめ防止強化)月間に寄せて(二小だより6月号)   &nb

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月02日 22:17:21
【1年】 教室に元気な声が戻ってきました!
 二学期がスタートしました。久しぶりに元気いっぱいの子どもたちが登校し、学校に明るい声が戻ってきてうれしく思います。元気よく挨拶をする一年生からは「二学期も頑張ろう」という気持ちが伝わり、大きな成長が期待できます。    算数の学習では、早速「わかりやすくせいりしよう」の学習に取り組みました。実際に魚釣りゲームを行い、楽しみながら整理の仕方を学びました。    笑顔とや
2025年09月02日 12:44:23
【給食】 9月2日(火)
まるパン てりやきハンバーグ、ミネストローネス-プ、コーンとキャベツのソテー、牛乳
2025年09月01日 17:01:49
【校長日記】 2学期始業式
まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期が始まりました。子どもたちが元気に過ごし、充実した2学期となるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。   さて、1学期に書道アーティストの方に揮毫していただいた「笑顔」と「夢」の作品が、武蔵境の駅から戻ってきました。さっそく用務員さんにお願いし、体育館の後ろの壁に掲示していただきました。力強く、素敵な文字を見て、子どもたちがこの2つの言
2025年08月29日 22:05:09
【校長日記】 6年 黒曜石を砕いて
今朝、校長会の出張に出かけようとしたところ、6年生が何やら作業をしている様子が目に入りました。   近づいてみると、黒曜石を砕いて石器を作る体験でした。私は黒曜石はやわらかく加工しやすいものだと思っていたのですが、実際には子どもたちはなかなか苦戦しているようでした。 やはり、何事もやってみないと本当のところは分からないものですね。  
2025年08月29日 21:57:14
【校長日記】 独歩橋のあたりで
今週は、PTAの皆さんが、子どもたちの登校を見守ってくださいました。 昨日、独歩橋のところに立ってくださった方から、 「自転車が止まってくれず危ない」とのお話をうかがい、 さっそく今朝、様子を見に行ってみました。 この場所には、毎朝ボランティアの方が立ってくださっています。 車のドライバーの方は徐行して止まってくださるのですが、 自転車はすり抜けるように通り抜ける方が何人か見受けられま
2025年08月29日 21:48:42
【3年】 2学期始まりました!
元気な声が教室に戻ってきました。 久しぶりの学校生活に緊張気味の子もいるようです。 この最初の8月の3日間は落ち着いて生活ができています。 久しぶりに校庭で汗を流し、友達と過ごせる時間は特に楽しそうです。 2学期の新しい当番、それぞれのめあてを立てて、 改めて、よいスタートを切ろう、気持ちを切り替えて2学期も頑張ろうという気合いも伝わりました。 2学期第1回目の理科「動物のすみか」の学
2025年08月28日 21:01:01
【校長日記】 学校保健委員会
今日は、令和7年度の学校保健委員会を実施しました。 前半は、学校医の先生方から健康診断の結果についてお話をいただき、後半は、本校のスクールカウンセラーより「子どものSOSに気づく 親にできること」というテーマでご講演をいただきました。   ちょうど昨日のテレビで「子どもが相談したい相手は“生成AI”が最多」というニュースを見たばかりでしたので、私自身、とても
2025年08月28日 12:33:57
【給食】 8月28日(木)☆
<各教室に配られる きゅうしょくだより より>   今日から2学期の給食が始まりました。夏休みは楽しかったですか? 生活のリズムをもどすには三食きちんと食べることが大切です。給食をしっかり食べて、2学期のいいスタートを切りましょう! 食缶には、クラス全員が食べて、ちょうどよい量(必要な栄養量)をいれています。給食当番のみなさん、じょうずにわけて配ってくださいね!  
2025年08月15日 09:13:24
【校長日記】 テレビをつけたら
NHKのみんなのうたで、校長センセ宇宙人説という曲が流れてきました。 そういえば、私が子どもの頃の校長先生は、この歌のようなイメージでした。 今の子どもたちはどうでしょうか。今度、聞いてみます。
2025年08月08日 06:42:08
【校長日記】 夏休み中の学校をのぞいてみよう
夏休みも折り返しを迎えました。各ご家庭で、有意義な毎日をお過ごしのことと思います。   さて、夏休みの間も、学校ではさまざまな活動が行われています。教職員は、1学期に実施した学校風土調査の分析をしたり、2学期に向けて授業の準備や、宿泊行事に向けた実地踏査を。また、市の職員の皆さんには、普段はできない学校施設のメンテナンスを進めていただいています。   連日、記録的な猛暑